西成区広報紙 にしなり我が町 令和5年(2023)2月号 No.321 第25回 西成区生涯学習フェスティバル 日時 3月5日(日) 10時30分~15時30分 入場無料(一部コーナーは有料) 区内の生涯学習ルームや施設で開催されている講座や教室など、たくさんの“学び”が集まるフェスティバルです! 3年ぶりの開催です。子どもから大人まで、楽しく学んで交流しましょう。 内容 舞台発表、体験コーナー、作品展示、展示即売、喫茶コーナー、バルーンアートなど 場所 西成区民センター ※お願い 当日、受付で氏名、連絡先を記入してください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課7階73番窓口 電話 06-6659-9734 西成区住みます芸人に「らいおんうどん」が就任しました! 区民の皆さん、「らいおんうどん」を応援してくださいね!  住みます芸人は、地域を盛り上げる活動をしています。12月から「ガオ~ちゃん」と「しげみうどん」さんが「らいおんうどん」としてコンビを結成し、新西成区住みます芸人に就任しました。  これからさまざまなイベントに参加し、「笑いの力で大阪を元気に!」をテーマに地域をさらに盛り上げていきます! ご存じですか!?「西成区レシピコンテスト」  平成24年度(2012年度)から毎年募集している「西成区レシピコンテスト」。少しずつ認知度が上がってきましたが、よりたくさんのご応募をいただきたいと考えています!  西成区の食育推進のため、今後も「西成区レシピコンテスト」の作品募集を行います(6月ごろ予定)。皆さんからのたくさんのご応募をお待ちしています。 区ホームぺージに「超簡単朝ごはんレシピ」を掲載しています。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 入賞作品 レンジでカンタン!!マグカップチーズドリア(一人分) 調理時間 約5分 材 料 Aごはん 軽く1杯  バター 小さじ1  コンソメ(顆粒)小さじ1/4  塩・こしょう 少々 B牛乳 1/4カップ  ハム(5ミリメートル角) 1枚  たまねぎ(みじん切)小1/4個  粉チーズ 小さじ 1/2 お好みでパセリ 少々 作り方 ①マグカップ(耐熱容器)にAを入れ、混ぜ合わせてからBを入れる。 ②ラップをして、電子レンジ(600ワット)で約2分加熱する。 ※お好みでパセリをふる。 栄養価 エネルギー 338キロカロリー 食塩相当量 0.9グラム 食育展開催中! 2月8日(水)まで 場所 西成区役所1階 区民ロビー フードドライブ・ごみ減量3Rコーナー 無料 日時 2月28日(火)14時~15時30分 場所 西成区役所1階 区民ロビー 問合せ 南部環境事業センター 電話 06-6661-5450 (月曜日~土曜日 8時30分~17時) お知らせ 個人市・府民税の申告受付が始まります  感染症拡大防止のため、市税事務所への来所を控えていただき、送付や大阪市行政オンラインシステムでの申告をお願いします。なお、申告書は、大阪市ホームページで源泉徴収票などをもとに作成できます。 申告方法・受付期間  ①市税事務所あて送付による申告   受付中〈3月15日(水)まで〉  ②大阪市行政オンラインシステムによる申告   受付中〈3月15日(水)まで〉   対象   ●令和4年中に収入がある方〈給与所得・雑所得(公的年金等・業務・その他)の申告のみ〉   ●令和4年中に収入がない方  ③窓口での申告(土・日・祝日を除く)   ご注意 受付期間の最初・最後の1週間や午前9時台は混雑が予想されます。   市税事務所窓口 あべの市税事務所     受付日時 2月6日(月)~3月15日(水)9時~17時30分(金曜日は19時まで)   区役所臨時申告会場   西成区役所1階 区民ロビー     受付日時 2月16日(木)~3月15日(水)9時~11時30分、13時~16時 感染症拡大防止にご協力ください ●混雑防止のため事前に申告書を作成の上、マスクの着用、手指消毒・検温にご協力ください。 ●混雑状況により入場を制限する場合があります。 ●咳や発熱等の症状のある場合は、来所をお控えください。 ご注意 所得税の確定申告等は、西成税務署(電話 06-6659-5131)にお問い合わせください。 問合せ あべの市税事務所 市民税等グループ     電話 06-4396-2953 特定健診は、もう受けましたか? 特定健診受診券の有効期限は3月末です  高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために特定健診を受けましょう!受診は無料です。 対象 後期高齢者医療制度加入者の方、大阪市国民健康保険に加入している40歳以上の方 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口     電話 06-6659-9956 介護サービス利用にかかる費用の医療費控除  医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、所得税の確定申告を行うと、医療費控除の対象となる場合があります。いずれも「領収証」が必要です。 【施設サービスの利用者負担額】  ①介護療養型医療施設 ②介護老人保健施設  ③介護老人福祉施設 ④介護医療院  ※利用料・居住費・食費の利用者負担額   ただし③は1/2相当額 【居宅サービスの利用者負担額】  ①医療系サービス(訪問看護・通所リハビリテーションなど)  ②福祉系サービス(生活援助中心型を除く訪問介護・通所介護など)  ※福祉系サービスは、医療系サービスと併せて利用した場合のみ対象 【介護福祉士等による喀痰吸引等が行われたとき】   居宅サービス等にかかる自己負担額の1/10が対象 【おむつ代】   医師が発行した「おむつ使用証明書」が必要ですが、要介護認定を受けおむつを使用している方で、控除2年目以降の方は、医師の証明に代わる「確認書」を、お住まいの区の区役所の介護保険の窓口で交付できる場合があります。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(介護保険)5階51番窓口     電話 06-6659-9859 障がい者手帳をお持ちでない方でも、「障がい者控除」が適用される場合があります  65歳以上で、ねたきりまたは認知症の方でその程度が一定の基準を満たす場合、申請により「障がい者控除対象者認定書」を交付します。  認定書を提示し、所得税の確定申告や個人市・府民税の申告をすることで、「障がい者控除」の適用を受けることができます。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口     電話 06-6659-9857 結核健診を受けよう! 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部エックス線(レントゲン)検診車がお伺いします。この機会にぜひ健診を受けましょう! 対象 満15歳以上の区民の方 日時 3月3日(金)13時~14時30分 ※雨天中止 場所 南津守福祉会館(大阪市西成区南津守4-1-33) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口     電話 06-6659-9969 にしなりオレンジチーム  医療と福祉の専門職がチームを組み、認知症の疑いがありながらも適切な医療や介護サービスに結び付いていない方に支援を行います。お気軽にご相談ください。 相談日時 月曜日~土曜日 9時~17時30分(祝日、年末年始を除く) 問合せ にしなりオレンジチーム 玉出地域包括支援センター内(白寿苑)     電話 06-6651-6000 「西成大そうじ」×「大阪マラソン“クリーンUP(アップ)”作戦」コラボ企画!  2月26日開催の大阪マラソンの前に、市内全域で実施される「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」とコラボし、「西成大そうじ」を実施します。  みんなで一斉に区内全域の大そうじ!できる範囲で清掃活動に取り組みましょう。 開催期間 2月4日(土)~24日(金) お願い ●お近くの公園や広場、歩道など、公共スペースを清掃してください。     ●清掃は、手掃き・手拾い程度で結構です(清掃用具は各自で用意してください)。     ●集まったごみは各自で持ち帰り、処理してください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 マイナンバーカードの申請はお早めに  令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方は、マイナポイント第2弾に申し込むことができます。 まだマイナンバーカードの申請がお済みでない方は、身近で便利な「出張申請窓口開設キャンペーン」や「出張申請サポート」会場を、ぜひご利用ください。 問合せ  ●大阪市出張申請窓口予約センター   電話 06-4400-1856(9時~20時)  ●大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口コールセンター   電話 0120-769-580(9時~17時) 西成税務署からのお知らせ 確定申告書等作成コーナーの入力方法は動画でチェック! 「確定申告 動画」で検索 問合せ 西成税務署 電話 06-6659-5131(代表) 募集 介護予防ポイント事業の登録者 募集  介護予防ポイント事業は、65歳以上の方が特別養護老人ホームや保育所などの施設で要介護者等への介護支援活動や保育所のお手伝いを行った場合に活動実績に応じてポイントがたまり、たまったポイントを換金することができる事業です。登録時研修を受講し、参加登録を行うことが必要です。 登録時研修 2月8日(水)14時~16時 ※研修当日は自宅等で検温し、発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある場合は参加をお控えください。研修中はマスクの着用をお願いします。 場所 西成区社会福祉協議会(西成区役所8階) 定員 20名(先着順) 申込先・問合せ 大阪市社会福祉協議会 介護予防ポイント事業担当         電話 06-6765-5610 ファックス6765-3512 陶芸・木工作品を作るアートプロジェクト「作業場」 無料 日時 2月18日(土)・19日(日)13時~16時30分 場所 もと今宮小学校(大阪市西成区天下茶屋1-17-14) 問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 イベント・講座 “じんけん”いろは楽習 「日本に住む外国人の困りごとと、私たちにできること」 無料  日本に住む外国人住民が感じている困りごとや実際の声についてお話しいただき、お互いが理解を深め、多文化共生社会を実現するため、私たちに何ができるのか考えます。 講師 北山 玲奈(きたやま れな) さん(株式会社YOLO JAPAN(ヨロ ジャパン)カスタマーハピネス部 部長) 日時 2月28日(火)14時~15時30分 場所 西成区役所4階 会議室 定員 20名(先着順) 締切 2月24日(金) 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③住所④連絡先(電話・ファックス)をお知らせの上、電話ファックス、窓口でお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口         電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 気軽にできるウォーキング講座 無料  コロナ禍で少し運動不足と思っている方、無理なく運動を始めてみたい方、手軽に始められるウォーキングを学び、健康づくりを楽しんでみませんか。 ※動きやすい服装でご参加ください。 ※受講時はマスクを着用してください。 日時 3月10日(金)10時~12時 場所 西成区役所4階 会議室 定員 30名(申込み多数の場合、抽選) 締切 2月28日(火)必着 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢(何歳代)④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入の上、往復ハガキ、ファックス、窓口(返信用63円ハガキ持参)でお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20         電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 手話をはじめませんか(初級コース) 対象 区内在住・在勤の高校生以上で初心者の方 25名(申込み多数の場合、抽選) 期間 4月14日~令和6年2月16日    毎週金曜日 19時~20時30分 場所 西成区民センター 締切 3月24日(金) 費用 3,300円(テキスト代) 申込み ①住所②氏名③年齢④勤務先⑤電話番号(あればファックス番号)をご記入の上、往復ハガキでお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口         〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 電話 06-6659-9857 健康教室 骨やカルシウムについて 無料  骨の役割やカルシウムの働きを分かりやすく説明します。また、乳製品を使ったレシピをご紹介します。 講師 雪印メグミルク株式会社 食育担当    栄養管理士 唐住 泉(からすみ いずみ)先生(予定) 日時 3月13日(月)14時~15時 場所 西成区役所4階 会議室 定員 50名(先着順) 申込み 電話または窓口にて 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 BCG予防接種のお知らせ BCG予防接種は委託医療機関でも受けることができます。 対象者 生後12か月未満(標準 生後5~8か月) 日時 2月7日(火)、3月7日(火)13時45分~14時45分 場所 西成区役所4階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ  2月15日(午前)は 『総合がん検診の日』 です。男性は、大腸・肺がん・骨量検査、女性は、大腸・肺・乳がん・骨量検査をすべてセットで同日に受診できます。 令和3年度から市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施しています。 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 費用300円 対象 40歳以上の方 日時 総合 2月15日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料※たんの検査 400円 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 総合 2月15日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 費用1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 2月10日(金)、総合 2月15日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 2月10日(金)、総合 2月15日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 2月5日(日)、2月15日(水)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 歯科相談 予約不要 無料 対象 年齢は問いません 日時 2月10日(金)9時30分~11時 受付場所 西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 日時 月曜日~木曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 日時 月曜日~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ●体調不良の方はご遠慮ください。 ●市内在住の方に限ります。 ①法律相談【当日抽選】 日時 2月3日(金)・21日(火)、3月3日(金)12時45分~17時 定員 各16組 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について、反復的・継続的に法律相談をご利用になることはお控えください。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ②日曜法律相談【要電話予約】 日時 2月26日(日)9時30分~13時30分  定員 各16組 受付:2月17日(金)12時~25日(土)17時 予約電話 電話050-1807-2537(24時間申込可。AI電話による自動案内で対応します) 場所 北区役所、阿倍野区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話4301-7285 ③行政相談【予約不要】 日時 2月9日(木)13時~15時 国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ④不動産相談【要電話予約】 日時 2月17日(金)13時~16時 受付:2月1日(水)~15日(水)9時30分~17時(土・日・祝除く)予約電話 06-6636-2103 空き家問題や不動産全般に関するご相談に専門家が応じます。当月当番:(公社)全日本不動産協会なにわ南支部 場所 西成区役所7階相談室 問合せ (公社)全日本不動産協会なにわ南支部 電話 06-6636-2103 ⑤犯罪被害者等支援のための総合相談【予約不要】 日時 月曜日~金曜日9時~17時30分(祝日・年末年始を除く) 犯罪被害者やその家族・遺族が被害から回復し、社会の中で再び平穏な生活ができるようになっていただくため、状況に応じた大阪市の各種支援施策のご案内や関係機関のご紹介などを行います。 場所 大阪市役所4階(市民局人権企画課) 問合せ 市民局人権企画課 電話 06-6208-7489 ⑥弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談【要電話予約】 日時 2月22日(水)14時~17時  定員 4名 受付:2月15日(水)9時~ 電話 06-6659-9824(先着順) 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援) 5階52番窓口 電話 06-6659-9824 ⑦花と緑の相談【予約不要】 日時 2月10日(金)、3月10日(金)14時~15時30分 お花や園芸など、花と緑のさまざまなご質問に相談員がお答えします。 場所 西成区役所1階区民ロビー 問合せ 建設局八幡屋公園事務所 電話 06-6571-0552 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所でも相談を受けることができます。 ●①②④の相談時間は1組30分以内、⑥の相談時間は1組45分です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます)。 みんなで学ぼうSDGs(エス・ディー・ジーズ) ゴール13 気候変動に具体的な対策を 気候変動への対策には、原因物質である温室効果ガスの排出を削減する「緩和」と、気候変動の影響を対処し、被害を回避・軽減させる「適応」があります。緩和策:節電、省エネ製品を使用する等 適応策:避難場所や避難場所までの行き方を確認する等 みんなでつくろう安心安全まちづくり ~自転車に乗るときはヘルメットを着用しよう~  道路交通法が改正され、すべての年齢層で自転車利用者のヘルメットの着用が努力義務化されます。  自転車乗用中の事故における死亡原因の約7割が頭部損傷です。交通事故の被害を減らすためには、頭部を守ることがとても重要です。自分の身をまもるため、自転車を利用するときは必ずヘルメットをかぶりましょう。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 安全・安心 西成消防署 暖房器具からの火災を防ぎましょう! 火災を防ぐためのチェックポイント! ●暖房器具の周りに燃えやすい物を置かない。 ●外出するときや寝る前は、必ず消すこと。 ●石油ストーブに燃料を補給するときは必ず火を消し、燃料タンクのふたはしっかり閉めておくこと。 「知らんけど」 言うたらあかん 火の始末 (令和4年度大阪市防火標語) 問合せ 西成消防署 電話 06-6653-0119 西成警察署 西成警察署ホームページをご存じですか?  刑事課、生活安全課、交通課等各課の紹介や、事件の発生、検挙情報、災害関係、イベント実施状況等の情報が盛りだくさんです。  西成警察署のホームページをのぞきにきてください!  「西成警察署ホームページ」で検索、もしくは二次元コードからアクセスしていただくとトップページにつながります。 問合せ 西成警察署防犯係 電話 06-6648-1234 施設からのお知らせ 西成区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話 06-6651-1131 ●唄、うたいましょう  西成区民センター人気のワンコイン講座。  みんなで楽しくうたいましょう! 日時 2月13日・27日、3月13日・27日    (月2回 月曜日)10時~11時30分 定員 各回100名(先着順) 費用 1回500円 申込み 当日直接会場にお越しください。 ※無料見学はできません。1回ごとの参加費をお願いします。 スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話4398-1603 ファックス4398-1604 ●気功・太極拳  ゆっくりと動く太極拳は姿勢や体のバランスが良くなります。自然に呼吸が深くなり、体幹が鍛えられます。初級太極拳から24式簡化太極拳へと学習していきます。運動経験、年齢に関係なく始めることができます。 対象 16歳以上の方 40名(先着順) 日時 水曜日 9時30分~11時 場所 スポーツセンター 4階第2体育場 費用 ●3か月10回コース 6,650円(税込)    ●1回体験 665円(税込) 申込み 前日までに3階フロントにて。  ※1回体験の場合のみ電話で予約できます。 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(西成区民センター3階) 電話 06-6659-2346 ●おたのしみ会 無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 日時 ●土曜日のおたのしみ会     毎週土曜日 15時~15時30分    ●すくすく(赤ちゃん向け)     2月23日(木・祝)11時~11時30分 対象 土曜日のおたのしみ会 幼児・児童    すくすく 乳幼児とその保護者    いずれも各回5組(先着順) 場所 西成図書館 絵本コーナー 申込み いずれも開催日前日の12時までに電話または来館にて ●読書会 無料 テキスト:『おはようおかえり』 近藤 史恵(こんどう ふみえ) 著 ※本は図書館でご用意します。 日時 2月24日(金)10時~11時 場所 西成区民センター会議室2-1 定員 15名(先着順) 申込み 2月22日(水)12時までに電話または来館にて 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 ●北津守小学校体育館前(北津守3-3)  2月14日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(南津守6-1)  2月9日(木)13時~14時 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス6658-4528 ●音楽とおはなしのコンサート 無料  おはなしのお姉さん こまめちゃんによる音楽の生演奏とおはなしのたのしい時間。 対象 乳幼児と保護者 30名(先着順) 日時 2月8日(水)10時30分~11時 申込み 電話または来館にて ●卓球教室・けん玉教室 無料  自分のペースで楽しく上達できます。けん玉は日本けん玉協会の検定が受けられる教室です。 対象 小学生以上18歳未満の方    各10名(先着順) 日時 2月26日(日)    卓球 13時30分~14時30分    けん玉 15時~16時30分 申込み 電話または来館にて 老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話 06-6654-2951 ●キャリア講座~こう齢について考える~ 無料  まだまだ活躍できる!〝こう齢〟について考えるワーク(頭の体操)と〝幸せに暮らす〟ために役立つ情報を紹介します。 講師 キャリアコンサルタント 藤原 健二郎(ふじわら けんじろう) 氏 対象 市内在住の60歳以上の方    20名程度(先着順) 日時 3月17日(金)13時30分~15時 申込み 電話または来館にて 2月のイベントカレンダー 3日(金)  法律相談 掲載面 3面 4日(土)  「西成大そうじ」×「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」コラボ企画(~24日) 掲載面 2面 5日(日)  大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査 1月号掲載 7日(火)  BCG予防接種 掲載面 3面 8日(水)  音楽とおはなしのコンサート(子ども・子育てプラザ) 掲載面 4面 9日(木)  行政相談 掲載面 3面 9日(木)  移動図書館巡回日(南津守小学校) 掲載面 4面 10日(金)  乳がん検診、骨量検査、歯科相談 掲載面 3面 10日(金)  花と緑の相談 掲載面 3面 10日(金)  ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 1月号掲載 14日(火)  移動図書館巡回日(北津守小学校) 掲載面 4面 15日(水)  大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨量検査、特定健康診査 掲載面 3面 17日(金)  不動産相談 掲載面 3面 18日(土)  アートプロジェクト「作業場」(~19日) 掲載面 3面 21日(火)  法律相談 掲載面 3面 22日(水)  弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談 掲載面 3面 26日(日)  日曜開庁 掲載面 1面 26日(日)  卓球教室・けん玉教室(子ども・子育てプラザ) 掲載面 4面 28日(火)  フードドライブ・ごみ減量3Rコーナー 掲載面 2面 28日(火)  “じんけん”いろは楽習 掲載面 3面 2月のにしなりジャガピーパーク 無料 ●もと津守小学校・幼稚園  2月4日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、26日(日) ●出張開催 晴明丘中央公園  2月5日(日)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 区長の部屋 今宮中学校の生徒さんが取材に来てくれました  昨年の11月9日(水)、今宮中学校2年生の生徒さんが職場体験に来てくれました。広報担当のお仕事として取材することを体験。私、西成区長にインタビューをしていただきましたのでご紹介いたします。 Q 区役所の仕事をしていて大変と感じることは何ですか? A 西成区役所は大阪市の一部で大きな組織なので、多くの意見を聞いて、とりまとめて実行していくことが大変だと感じます。 Q 区民の方に言われて嬉しかった言葉は何ですか? A 区民の皆さんとよく顔を合わす機会がある中で、「気軽に話ができる区長なのでいいなぁ」と言われたことです。身近な存在と感じてもらえていることが嬉しいです。 インタビューを終えて(感想) 大和田(おおわだ)さん 「最初は緊張したけど、話をしていくうちに慣れてきました。区長さんはとても優しい方で話しやすかったです。」 矢藤(やとう)さん 「内容が難しいことも例えて説明していただいたので分かりやすかったです。初めてのインタビュー体験だったけど、とてもいい体験になりました。」